RからC1に変わるらしい
遅ればせではありますが、名古屋高速のホームページを見ていたら、このような記事(PDFです)がありました。
いまは名古屋・東京・大阪の都市高速道路における路線番号で、環状線を示す記号がすべて違ってます。
---
名古屋高速は「R」
首都高速は「C」
阪神高速は「L」
---
になっていたんですが、東海地方では
名古屋高速都心環状はC1
名二環はC2
東海環状道はC3
となるようです。
経営会社の垣根を越えてナンバリングでわかりやすく!という姿勢は、鉄道ファンであるぼくにとっても応援できる施策なんですが・・・。
環状線を「R」から(東京と同じ)Cにするんか!
ってのは、ペーパードライバーながら、引っかかるところです。
勝手な思い込みだけど、東海資本のサークルKをファミリーマートに統一させながら、道路は道路でサークルで一本化されるとカチンとくる材料が増えとるだけな気がするんだけどのん。
もっとも、ぼく目線で見ると・・・
国一に近い、東名・名神を「E1」
名四に近い、東名阪を「E23」
伏見通に近い中央道を「E19」
名犬から東海北陸道を「E41」
と、最大限に気にしてもらっとることはわかりました。
なんで、RをCにした・・・だけなんだよなぁ。そこだけなのにのん(^^;)。
(参考記事)
名古屋高速ホームページ
愛知県内で初めて高速道路ナンバリング標識を設置します
http://www.nagoya-expressway.or.jp/files/news/file/eaa965a9142b8da8fcb85521ab1654c3.pdf
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
コメント