七隈線延長開業は、平成34年度に延期
福岡市地下鉄のホームページを見ていたら、このような記事がありました。
市民の皆様へわかりやすくお伝えするため、資料を取りまとめましたので、お知らせいたします。
リンク先のPDFファイルを見ると、陥没事件からの経緯が書かれています。
市民の皆様とありますが、(ここ最近は行けてないけど)福岡へ足繁く通っていた身としては、かの事件は残念なことでした。
平成32年度開業に向けた皆さまのご期待にお応えすることができなかったこと,また,事業費が増加する見込みとなったことについて,重く受け止めており,今後,二度と事故を起こさないという決意のもと,安全を最優先に,着実に七隈線延伸事業を進めてまいりますのでご理解をお願いいたします。
外者から見ると、七隈線の開業は所要時間短縮という意味で画期的だと思うし、何度か利用していて実感しているところです。
ただ、いかんせん、天神南で留まっているのがどうにももどかしいです。で、今回の博多駅近辺でのことでとなれば、ピリピリするのも理解できます。
事故後の現場は見ていないのですが、地元ではないながらも・・・ハロプロ以降も出向ける志向を造ってくれた街なんで、勝手に親近感を抱くんです。
どうにかまた・・・行くきっかけをください、お願いします。
(関連記事)
福岡市地下鉄ホームページ
地下鉄七隈線延伸事業(天神南~博多)における開業時期・事業費の見直しについて
http://subway.city.fukuoka.lg.jp/topics/detail.php?id=573
2010.08.15 【レポ】10/08/15HR@箱崎
2011.05.16 【レポ】11/05/15LinQ(初参戦)@天神
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント