« モチベーション維持ができること | トップページ | 朝日杯の準決・決勝出場者に、ローソンが昼食を提供 »

2018年2月 8日 (木)

名古屋市交通局の、中学3年生応援きっぷ

名古屋市交通局のホームページを見ていたら、このような記事がありました。

義務教育を終え、今後、公共交通機関の利用が増えることが見込まれる中学3年生に対して、市営交通への理解と親しみを深め、より一層市営交通をご利用いただくための利用促進策として、名古屋市内に在住または在学の中学3年生に「中学3年生応援きっぷ」を2枚ずつ配布いたします。


でら、いい企画だがぁ!


と思いました。
ひとりで(こづかい貯めた範囲内で)公共交通機関を使うようになったのは、小学四年生のころだったと記憶しています。
ちょうど、交通局の一日乗車券ができたころで、小学生は「バスだけなら210円」・「地下鉄も乗るなら290円」出してチョというときだった気がします。

ぼくのころから比べれば、さらにマイカー普及率は上がっていると思われます。
そんな中で、例えば高校進学・大学進学・・・もしくは就職、なんて時に公共交通機関を利用しよまい!というのは、時機を得た企画だと思いました。

ぼく自身は経年を経過ぎていますが、実効性ある成果が得られること期待しています。

(参考記事)
名古屋市交通局ホームページ
中学3年生応援きっぷのお申し込みについて
http://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/pc/TICKET/TRP0002635.htm

|

« モチベーション維持ができること | トップページ | 朝日杯の準決・決勝出場者に、ローソンが昼食を提供 »

旅行・地域」カテゴリの記事

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋市交通局の、中学3年生応援きっぷ:

« モチベーション維持ができること | トップページ | 朝日杯の準決・決勝出場者に、ローソンが昼食を提供 »