三木駅が延焼被害に
少し遅いですが、Yahoo!ニュースにこのような記事がありました。
この木造2階建て民家が激しく炎上し、平屋建ての三木駅の屋根に火が燃え移ったという。
三木駅に近い建物において、さる4日に発生した火事の影響で、神戸電鉄三木駅も下りホーム側の駅舎を焼失したとのことです。
この三木駅ですが、ぼくは4年前である2014年3月に訪問しています。
そのときは、粟生線の存続問題がクローズアップされていたときであって、地元はどんな感じなんだろうと思い、当時発売されていたスルッとKANSAIのチケットを使用してみたしだいです。
上り側ホームから駅を出て、焼失した下り側駅舎を見ながら川を渡り、中央公民館辺りを散策したことを懐かしく思い出しました。
こういう事件で思い出してしまうこともそうですし、この事件で戦前から残っていた建物がなくなってしまったのも、残念なことです。
この火災に関連するいくつかのニュースでも、沿線住民の声として書かれていたこととして、この事件をきっかけにして路線の廃止へ進んでいくのではないかということがありました。
北海道では、災害で運行見合わせになった路線において、復旧見込みが全く立たないということがあります。根本的な問題として、利用者数の減少が止まらないということもあって、解決が困難なことではあります。
それでも、マイカー利用者より公共交通利用者を守りたいという(費用を伴った)決断がされることを期待・・・するんです。
(参考記事)
2014.03.29 2014年スルッとKANSAIの旅(6-4神戸電鉄篇その1)
Yahoo!ニュース
神戸電鉄の三木駅に延焼 兵庫・三木市で火災
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180304-00000042-asahi-soci
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
コメント