« 名古屋城の政治的判断・・・なのかな | トップページ | 2018年の京王設備投資計画 »

2018年5月16日 (水)

近鉄がフリーゲージ推進を発表

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

京都~橿原神宮前~吉野間などでの直通列車の運行を目指します。

こういう話題に接すると、長崎新幹線のことを考えてしまいます。
いままでフリーゲージトレインは、新幹線と在来線を直通する一手段・・・という印象があって、「長崎新幹線では実現不可能か」みたいな記事を見て、当分は実現性のある計画がなくなったのかと思いきや、いきなしこの話題が現れて軽い驚きです。

そもそも、長崎新幹線でフリーゲージが実現できないっぽい・・・という理由によっては、近鉄電車だったら実現できるということは大いにあり得ることであって、「新幹線という新線ができると、在来線の存亡危機になる」という悩みの解決に寄与できるのかな。

なんて感じた記事でした。

吉野は著名な観光地でありながら、南大阪線(阿部野橋)側からしか直通できず、難波・京都・名古屋からはどうしても乗り換えが発生します。個人的にも、距離の割りに遠い印象があります。
近鉄から見れば、実現で大きな宣伝ポイントになるはずです。

ぼくが吉野へ行くとしても、所要時間が圧倒的に短縮するということはないのですが、乗り換えが確実に減るということがアピールになることは確かであると、フリーゲージを身近に感じる機会になりました。


(参考記事)
Yahoo!ニュース
近鉄がフリーゲージトレイン開発推進へ 京都~吉野間で直通列車を運転か
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180515-00010005-norimono-bus_all

|

« 名古屋城の政治的判断・・・なのかな | トップページ | 2018年の京王設備投資計画 »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 近鉄がフリーゲージ推進を発表:

» 近鉄、フリーゲージトレインの開発を始める [たべちゃんの旅行記「旅のメモ」]
 軌間の違う新幹線と在来線を直通する技術として期待された、フリーゲージトレイン。 [続きを読む]

受信: 2018年5月18日 (金) 22時55分

« 名古屋城の政治的判断・・・なのかな | トップページ | 2018年の京王設備投資計画 »