国交省で千歳線の大規模改修を計画
Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。
(新千歳空港)駅を千歳線の本線に組み込む形で苫小牧側に貫通させるほか、石勝線を接続する構想。#カッコ内は、ちょいにーずにおいて追加
道新で作成している図では、改修後の配線がピンとこないのですが、いまの南千歳駅のようなものを新千歳空港駅において実現しようとしているように読めます。
だとすれば、千歳空港から帯広や室蘭方向へ移動する人にとっては、乗り換えが1回減るわけだし、エアポート増発のネックになっている単線区間を解消できるわけで、赤字にあえぐJR北海道にとっても悪くない話しではありそうです。
ただ・・・。
北広島の記事でも書いたけど、とにもかくにも先立つもの(ぶっちゃけ、カネ)を誰が負担するかが、どうにもならない壁として立ちふさがりますよね。JR北海道にカネがあるんだったら、キハ285系の開発中止にはならんかっただろうし、そもそも車両火災や脱線事故みたいなことだって、発生しなかったはずだからねぇ。
新千歳空港利用者の利便性向上に資するということで、国交省が航空関連予算から充当しようとするのかな。
#ファイターズ絡みの計画では、行き止まり駅形状で新駅という案が出ていますが、こちらは行き止まり駅を通過型に改修という、真逆の発想になりましたね。
(参考記事)
Yahoo!ニュース
JR新千歳空港駅 苫小牧、道東方面に直通 国交省が大規模改修検討
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180502-00010001-doshin-hok
---
(2018.05.14追記)
石破茂のインタビュー記事をリンク。予算建てと世論込みがあれば、遠征組からしたら絶対に応援したいです。言い出しっぺがおらんかったら、世の中は変わらんもんね。
狙っとったんだったら、めっちゃんこいいタイミングだと応援したいです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント