« 近鉄がフリーゲージ推進を発表 | トップページ | 上野~大宮間の新幹線、時間短縮へ »

2018年5月17日 (木)

2018年の京王設備投資計画

Yahoo!ニュースを見ていたら、このような記事がありました。

東京都、東京都世田谷区、渋谷区、杉並区と共同で、京王線笹塚駅から仙川駅間約7.2キロの区間を連続立体交差とする大規模事業を推進中。

かつて、パソコン通信の会議室で、モーニング娘。とか森下純菜でお世話になっていたときに、八幡山のショップを教えてもらって、何度か通った機会があったんです。
たぶん、15年くらい前・・・なんだろうなぁ。

八幡山で下車するたびに「どうして、ここだけ高架。しかも、1面4線」とか思っていたのですが、あとから複々線計画を知りました。
ただ、笹塚~調布の抜本的増発ができなさそうな状況で、京王電車は各停も10両ありとか、割増運賃を掛けた事業をあきらめた経緯があります。
こういう、あきらめたらどうなるか・・・を乗り越えた鉄道会社の事業は、実現可能性を抜本から理解しているんだと認識しています。

ある程度おカネを使えるようになって、遠征とかグッズとか言われたときに知ったところが八幡山だったんで、京王電車の動向は気になるんですよ。


(参考記事)
Yahoo!ニュース
「笹塚~仙川間のフル高架化」「下北沢駅の新改札口」「新型VVVF導入」など 京王電鉄が2018年度の工事・設備強化計画を発表
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180508-00000089-it_nlab-bus_all

|

« 近鉄がフリーゲージ推進を発表 | トップページ | 上野~大宮間の新幹線、時間短縮へ »

鉄道」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2018年の京王設備投資計画:

« 近鉄がフリーゲージ推進を発表 | トップページ | 上野~大宮間の新幹線、時間短縮へ »