メトロ支線の直通化工事を見てきました(方南町篇)
さる7月5日から7日まで、関東に出かけてきました。
そのうち、マイナビ女子オープンと関根金次郎記念館の昼食篇は記事にしたところです。
その他にも旅行の目的はあって・・・
東京メトロでは支線について本線直通を目的とした工事を進めており、その様子を見に行こうということも目的としてありました。
この記事では、丸ノ内線について取り上げます。
7月5日のことになります。
関東移動にはよく利用する、のぞみ92号で上京します。
平日だったので、新横浜からは普通車が定期券利用者に開放されるため、それっぽい人が通路を移動していきますが、この日のぼくは10号車を利用していたのでそういう施策とは無縁でした。
12時過ぎに新宿駅に到着します。
工事完了後のダイヤは分からないですが、一説としては新宿止まりの電車が方南町へ延長されるとのことも言われています。
さすると、このような「当駅止り」や「当駅発」という表示がされるのは、激減するということになりますね。
中野坂上で乗り換えて、方南町駅に到着しました。
松屋で昼食を採って、あらためて工事の様子を確認することにしました。
片面が閉鎖されて、方南町駅は1面1線で折り返し運転されているようでした。
本数的には大丈夫なようでしたが、ホームの占有スペースも半分使えない状態なので、かなり狭く感じました。警備員が配置されているのもわかる気がしました。平日日中でも、そこそこな利用者がいましたしね。
来年春まで工事は続くようです。
ふたたび、支線で中野坂上へ戻りました。
翌日には、関根金次郎記念館を訪れた後に、もうひとつの工事現場へ向かいました。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- お得なきっぷの一部廃止(2019.02.10)
- 整備新幹線320キロ運転へ(2019.01.14)
「鉄道」カテゴリの記事
- 箱根そばと小田急完乗の旅(2020.02.25)
- 名古屋市営地下鉄の1日乗車券は24時間券へ(2019.04.29)
- 名鉄ネット予約開始へ(2019.04.28)
- JR東日本、羽田アクセス線でアセスメント着手(2019.02.11)
- JR改札口の発車標を更新(2019.02.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント